日本製、浅草、江戸の粋、【女物】水色鼻緒の駒下駄、白木、芳町、下駄、2枚歯、Lサイズ 24.2センチ、浅葱、青【メール便×】
日本製(浅草) 履物問屋の中心地、浅草からのお届けです。
下駄と言えばこの二本歯の下駄ですね。
駒下駄、「芳町」などと呼ばれます。
江戸の粋筋、芳町の芸者さんが好んだということからこの名が付いたと言われています。
白木を綺麗に大事に履くのは少し難しく感じますが、大事にしながら少しずつ自分の思い出がしみこんでいく白木の下駄は、江戸っ子に愛されてやまない下駄でもあります。
夏に素足で履くもよし、足袋をお召しになって履くもよし。
ご参考までに申し上げますと、お客様の中には、レインガードなどの水滴除けのスプレーをして、汚れ除け、水除けをする、という方もいらっしゃるようです。
スプレーのしすぎは滑るので要注意ですよ。
下駄(台):白木・芳町/ 鼻緒:ワナ(輪奈)(ブルー) 国産 下駄台サイズ:24.2cmx8.5cm こちらは、L寸(24センチ)の台で、お召になる方のサイズは靴のサイズで24.5センチから25センチ位の目安となります。
ご存知の通り和の履物はほんの少し踵(かかと)を出して履くと粋だと言われています。
下駄や草履などの履物に慣れていらっしゃらない方でしたら靴のサイズで23.5センチから24センチ位の方ももちろんお召頂けます。
これより大きいサイズの女性下駄もおつくりできます。
LLサイズで25センチの台です。
ご相談ください。
【裏にゴムを貼ります】別途1400円(税抜)(ゴム代・加工賃含みます)でゴムを貼ります。
雨の時に滑りにくくなる他、建物内での音などが響きにくくなります。
なによりも長持ちしてくれます。
(アスファルトで履くので下駄の歯が傷み易いなと思ったことはありませんか?)下駄特有の音がならないので少し寂しいですが、長く履いてゴムが少し慣れてくると、歩き方によっては下駄の音が鳴ります。
→ ゴムを貼る場合 ← 買い物かごに追加してください。
【メンテナンス承ります】「鼻緒がゆるくなってしまった」「下駄の台は傷んでるけれど鼻緒はまだキレイ」など、是非ご相談ください。
ご参考:鼻緒の締め直し賃は756円(締め直しのみ)、台替えは台(白木・芳町)・挿げなおし込みで3600円(M)3800円(L)4100円(LL)(税抜き)です。
台の変更(黒サバキから白木へ、など)も別途で承ります。
(※納期がかかる場合もございます)
- 商品価格:5,100円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0